建築模型の作り方

家の模型作りを学ぶ

■ホームページをご覧頂き有難う御座います。

この章では、初めて建築模型を作る方から、建築模型作りのヒントを探しているプロのために、建築模型の製作方法を建築模型会社を主宰する専門家が、わかり易く解説する模型製作専門ホームページです。模型製作をプロに依頼する方はこちらをご覧ください。(更新日2023年1月20日随時更新中!)

対象

建築の勉強を目指す小中高の学生・専門学校・大学生向け

■目次

建築模型建築模型 建築模型建築模型

■はじめに

建築模型の作り方には、特に決まった方法がある訳ではありません。一般的にはスチレンボードやスチレンペーパーという素材を使用して製作します。

このページでは建築模型の製作方法についてわかり易く解説してゆきますので、模型作りの参考にして下さい。

材料が手元にない方は、以下の専門店で各模型材料をまとめた「模型材料セット」が便利です。

■住宅模型製作に使う道具の説明

●準備するもの

カッターナイフ
カッターナイフ
カッターボード
カッターボード
模型定規
模型定規
スチボンド
スチボンド
  • カッターナイフ

      標準サイズ(小刃)のものを使います。グリップにゴムのついた握りやすいものが使いやすいです。

  • カッターマット

      カッターナイフの切れ味を長持ちさせるため絶対必要。

  • 模型定規

      模型を手早く正確に作るために開発された特殊な定規。一度使うと手放せなくなります。学校での導入が増えています。(すごく便利です)

  • スチボンド

  • ピンセット

      ピンセットは細かい作業が多くなりますから用意しましょう。

  • 製作材料

      スチレンボード・スチレンペーパーは、美術画材店・デザイン用品店・ネットショップで販売しています。「建築模型スチレンボード」で検索すると販売店が見つかります。

  • その他

      三角スケール、スプレーボンド等があると便利です。

※忙しくて道具が揃ってない方は以下で入手できます。模型定規とスチボンド入りでお得です。

沢山の要望をセットにまとめました!超便利です。

■住宅模型の種類と使う材料

●作る模型の表現・用途

図面貼りスタディ模型
図面を貼付けたスタディ住宅模型
白模型
スチレンボード住宅模型
カラー模型
カラー紙仕上た住宅模型
スチレンボードサンプル
建築模型専用スチレンボード
  • 図面添付のスタディ模型

      製作時間の一番早い建築模型です。簡易ではありますが、立体的に見えるため打合わせ等に重宝します。(素材はスチレンペーパーが向いています)
  • スチレンボード仕上模型

      スタディ模型の定番です。スチレンボードは1ミリ~10ミリまでの種類があり、各部の厚さ表現を変えて作ると魅力がupします。
  • カラー紙で仕上たスタディ模型

      ちょっと上品な建築模型を目指す方はこちら。スチレンペーパーや、スチレンボードの表面に色紙を貼り付けて表現します。
  • スチレンボード各種

      建築模型を製作するのに絶対必要な素材です。手元に無い場合は「建築模型スチレンボード」と検索すれば専門店が見つかります。スチレンボードは模型を簡単に作るための特質を備えた素晴らしい素材です。

■簡易模型の作り方

●スチレンペーパーで作る(1/50簡易住宅模型)

スチレンペーパー(紙の貼られていないボード)を使って模型を作ります。

既に図面が用意されている場合は、スチレンペーパーに直接図面を貼り付けて模型を作ると簡単に模型が出来ます。

まずはスチレンペーパー(材料)を用意して下さい。

材料が用意出来たら、建築図面を用意します。

住宅模型の場合は1/50に合わせてプリントアウトします。

手書き図面の場合はコピー機で1/50サイズに調整してプリントして下さい。

用意するスチレンペーパーの厚さは、模型の縮尺により使い分けしますが、1/50の場合は3ミリを使えば問題ないでしょう。

本体製作開始

それでは本体模型の製作準備を開始します。

スチレンペーパーを使い慣れている方は素材の使いやすさに納得されていると思いますが、結構簡単ですから一度試してみてください。

最近では、ほとんどの建築事務所でスチレンペーパーで検討模型を製作しています。

スチレンペーパーは表面に紙が貼られていないため、素材単体では腰のない弱々しい感じがします。

しかし、それぞれの部品に加工して、組み立てると、それなりに強度が出ますから心配はいりません。

スチレンペーパーは1ミリ、2ミリ、3ミリ、4ミリ、5ミリ、7ミリ、10ミリが市販されていますのでミニチュアから大型模型まで製作できます。

図面を張る
1.図面を用意
カット
2.図面をカット
ノリ付け
3.スプレーボンドでのり付け
建築模型定規でカット
4.GL部分からカット
  • 余分な線を削除した図面を用意します。

  • 作業しやすいように図面をカットします。

  • スチレンペーパーに図面を貼る時はスプレーボンドが便利です。メーカーはいろいろありますが、今回は3Mの77番を使用しました。

  • のり付けできたら、GL線からカットします。

  • GL線で綺麗にカットされていれば後は壁面を直角に切断してゆきます。その時に模型定規があるととても便利です。

  • 部品ごとに切り分けてください。(自分の設計ですから分け方はわかりますよね)

  • カドの接続部分を紙一枚残してカットします。

  • 切り落とした部分をクリーナーで掃除して平坦に仕上げます。(※クリーナーは模型定規に同梱されています。)

  • 組立
    9.組付け
    組立
    10.屋根を取り付け
    組立
    11.反対側の屋根取り付け
    組立
    ペントハウスの屋根取り付
  • 壁面部分を接着します。

  • 壁が取り付いた後に屋根を接着します。(屋根をつけると強度が増して模型が丈夫になります)

  • 残りの屋根を1箇所ずつ取り付けます。

組立
屋根全て取り付け1
組立
屋根全て取り付け2
組立
屋根全て取り付け3
組立
屋根全て取り付け4

全ての屋根が取り付いたら、スタディ模型(家模型超簡単版)の出来上がりです。

手順がわかればスタディ模型は比較的簡単に作ることが出来ます。

スタディ模型の製作は作れば作るほど手早く出来るようになります。普段から練習するとよろしいと思います。

忙しい建築士の場合はそうはいかないと思いますが、模型屋さんに頼むとこれくらいの作業でも5万円位は必要になります。

模型定規を使うと”便利ですよ”と記載していますが、この定規はスチレン模型製作に的を絞って開発した道具です。

この定規は優れもので、実際に使うとニンマリ笑えるほど役に立つ道具に出来ています。

模型定規を使うと正確な直角が切断できるので材料加工の苦労が半減します。

既に使用している人は模型定規が手元に無いと”模型作りができない”という感覚になります。興味のある方は購入ください。

■スチレンボードで模型を作る(本格建築模型とは)

今まで紹介してきた模型はスチレンペーパーを使う建築模型製作方法でしたが、ここではもう少し本格的な住宅模型の作り方にグレードアップしてみましょう。

スタディ模型の役割から考えると簡単に使えるスチレンペーパーで製作することが理想とおもいますが、設計も完成に近い状態までグレードアップしていればカッコいい住宅模型を作りたくなりますね。

そういう場合に向いている素材がスチレンボードです。

スチレンボードで模型を作るとエッジがシャープな仕上がりになりカッコいい住宅模型が出来上がります。

●スチレンボードを使った建築模型の作り方

分解型建築模型の製作(初級編の製作)

それでは、スチレンボードを使った本格的模型の紹介です。

この章では簡易模型のコーナーで説明したテクニックは割愛しますのでご了承ください。

説明はプロモデラー監修の建築模型キットを例に紹介しています。

建築模型講習会・新入社員研修・授業教材など企業や教育機関で多く活用されています。

建築模型キットは現場で使われている模型を踏襲していますので練習に最適です。

組立
1.あらかじめ部品をカットします。
組立
2.内壁より組立ます。
組立
3.隣り合う壁を接着します。
組立
4.どんどんつけましょう。
  • 簡単スタディ模型製作のコーナーで紹介したように設計図面を参考に各部の部品をカットします。

  • 製作の手順は家の内壁から作ることです。

  • わかるところからつくります。

  • 段取りがわかれば作業は早いですね。

  • 組立
    5.外壁をつけます。
    組立
    6.こんな感じです。
    組立
    7.階段を作ります。
    組立
    8.はめてみました。
  • 床のレベルを注意して外壁を取り付けます。

  • 壁をつけると家の模型らしくなりました。

  • 次は階段製作

  • 階段がついたら2階の製作です。

  • 組立
    9.1階分解模型です。
    組立
    10.同じ要領で2階も。
    組立
    11.反対側はこんな感じ。
    組立
    12.最後に扉をつけましょう。
  • 内壁、階段を取り付けた模型です。

  • 2階の製作説明は簡略させて頂きます。

  • 2階の出来上がりです。

  • 扉の取り付けで部屋らしくなります。

  • 組立
    13.ほぼ出来上がり。
    組立
    14.窓ガラス・手摺をつけます。
    組立
    15.主要な家具をつけました。
    組立
    16.カッコよくなりました。
  • 分解模型(家模型)がほぼ出来上がりです。

  • 仕上に窓ガラス(サッシ付き)・手すりをつけます。

  • 内部の仕上は家具の設置ですね。

  • ご覧の通りです。

組立
完成しました。
組立
裏側の様子。
組立
お疲れ様でした。

建築模型の完成です。

スチレンボード模型の魅力は何と言ってもシャープな仕上がりですね。ボードの白さとエッジの利いた仕上がりはスチレンボード住宅模型の特徴です。

スチレンボードを使ったスタディ模型は比較的簡単に作る事が出来るために、設計の検討用や顧客の説明などに頻繁に使われています。

この章をご覧になって、ご自身でも作ってみたいと感じた方は早速チャレンジください。

今回、初心者向けにご覧になった同じ内容の「住宅模型練習キット」を教育機関と共同で製作致しました。

表現内容はスタディ模型の基本表現が全て含まれる「業界のスタンダード模型」です。

この模型のような製作技術を得ることが出来れば即仕事で使えます。製作手順の練習を探していた方は是非ご利用ください。

詳細は下記項目の「住宅建築模型キット」のコーナーに記載されておますのでご利用ください。

実際に作るキットですから学習効果大です。

また、これから自主設計のスタディ模型を製作される方向けに、安価な本格材料セットお値打ち材料セットが有ります。

こちらは車や人、樹木等が揃っていますからかなり使えます。

※建築模型を本格的に習いたい方へ 本物を目指す方にお勧め!

●建築模型ベースの作り方(敷地製作)

スチレンボードの外観模型が出来上がったら次は模型台の製作を行いましょう。

折角作った模型も建物そのままで扱うと破損や汚れが心配です。そこで、模型製作のプロは模型台を製作します。

模型台を作ると模型が引立つし、模型全体の強度も強くなるため必須です。

簡単な住宅模型台作りの例

スチレンボードで手っ取り早く作れます。

模型台
3mmボードを使った模型台
スチレンボード厚板
10mm単独模型台

模型台とは、家の模型を飾るためのひな壇みたいなものです。

実際には敷地表現と一緒に用いるのですが、模型台をつけるとカッコよく見えるため、通常模型台を作ります。

模型台を作る素材はスチレンボードが向いています。10ミリ厚のスチレンボードやスチレンペーパーを使えば角を切りっぱなしでも充分模型台として使えます。

実際の仕事でもこのような方法で模型台を作っていますのでお勧めです。

又、3ミリのスチレンボードを使う場合は高さ40ミリくらいの箱を作っても見栄えのする模型台が出来ます。

全て真白で製作しましょう。

住宅展示場などの市場調査で見かける模型に黒ブチの紙張りパネルの模型台に展示された建築模型を見かけることがありますが、あれはマネしないで!

お葬式に使う黒縁模型になってしまいます。

お客様によってはかなりショックを受ける方もみえるようですから注意してください。

面倒な作業と思わずに模型を引き立てる脇役作りと考え頑張りましょう。

又、模型台を作る大きさは表現する家の敷地寸法に合わせるところがポイントです。

プロが使うお値打ちなスチレンボードはこちらで販売しています。

■建築模型 家具の作り方

●家具の作り方"NEW"

住宅模型では内部構成を検討することが多く、家具の配置は家の空間イメージを確認するために重要です。

組立
1.家具図面を作成します。
組立
2.スチレンボード1ミリでカットする
組立
3.接着して組み立中
組立
4.椅子・テーブル完成
  • まず、椅子とテーブルの図面を作成します。作りやすい形をコンパクトに作図しました。ダウンロードは こちらから(dxf)

  • 図面をプリントして、スチレンボードの1ミリにスプレーボンドで貼り付け、線をなぞるようにカットしました。

  • 椅子の側面に座と背の部品を貼り付けます。(接着剤はスチボンド又はカネダインがベスト)

  • 接着完了。シンプルな椅子とテーブルが出来上がりました。

家具作りは面倒と思っている方が多いようですが、難しい家具を作ろうとせずに簡単なシンプル家具であれば素早く出来ますね。

その他の家具も同じ様に作って見ましょう。

仕事で使う実際の製作例はこちらでも参考になります。

組立
家具らしく出来ました。
組立
椅子を追加して完成

分解型のスタディ模型には家具が似合いますね。学生の皆さん頑張って製作に励んでください。

■建築模型 樹木の作り方

●樹木の作り方の説明"NEW"

この章では樹木の簡単な作り方を紹介します。

建築模型が完成した後に添景の樹木を配置すると模型が引き立ちますよね。

でも、樹木は簡単には作れません。第一、作り方がわかりません。

そこで、スタジオサカイオリジナルの”超安価樹木製作法”を紹介します。

組立
1.市販の樹木を購入する
組立
2.雑草を利用する(1)
組立
3.雑草を利用する(2)
組立
4.お化粧する(1)
  • お金に余裕のある方は迷わず市販品を購入したほうが手っ取り早いです。(写真は材料セットの樹木)

  • 貧乏学生さんには超安価な樹木があります。”ズバリ”野原や公園の雑草を使う方法です。枯れた雑草を採取して来ました。

  • 草として見ると草にしか見えませんが、樹木に使えないか考えて観察すると結構枝ぶりのいい草が沢山あります。

  • 採取したそのままでも樹木として使えますが、見栄えをよくするために白スプレーでお化粧してみました。

  • ※注意 生の状態では使えません

    ※塗装が面倒人は漂白剤で脱色する方法もあります。

    組立
    5.お化粧する(2)
    組立
    6.パウダー付け(1)
    組立
    7.パウダー付け(2)
    組立
    8.白スポンジ付け
  • スプレーを吹いた時点で、かなりいけそうな状態になってきましたね。

  • この勢いで、葉っぱとなるパウダーを付けてみました。(”お~”これはもう商品レベルですね)

  • 買いたくなるような樹木が出来上がりました。それもタダで。

  • もうひと踏ん張りして白スポンジをつけて見ました。(オ~ワンダフォー)

  • ※パウダーは模型用品店にて販売しています。接着は木工ボンド又はスプレーボンドがベストです。

    組立
    9.模型に取り付け(1)
    組立
    10.模型に取り付け(2)
  • スタディ建築模型に樹木を取り付けてみました。(雑草を使っていることは誰にもわかりませんね。見事な出来栄えです。)

  • 白樹木もなかなかのお似合いです。

参考になりましたでしょうか。簡単に素早く出来ますから、実行可能な方は一度試してください。

■魅力的な建築模型の活用法

●プレゼンテーション"NEW"

模型は作って確認するだけに留まりません。有効活用している方は積極的に営業に活用されています。

ここからが住宅模型利用の真髄になります。建築模型は何の目的で製作しているか理解しなければなりません。

内容が理解出来た方は仕事の受注が増えるようになったり、学生さんは成績が向上するはずですが、ヒントを以下に紹介させて頂きます。

組立
演出1(樹木の利用)
組立
演出2(人物の利用)
組立
演出3(車の利用)
組立
演出4(ストーリを作る)

●プレゼンテーションのポイント

沢山の時間を使って折角作った模型も、魅力が無ければ効果は半減してしまいます。

この章では、住宅模型の効果を最大限に引き出す工夫を紹介します。

ヒント→ 綺麗な女性は化粧が上手です。(自己演出を心得ているから)同じ様に魅力的な模型は上手に脇役を利用しています。

演出1

 樹木を使って建物を引き立てます。(白模型の場合は白い樹木が似合います)

演出2

 人の配置(ここまで気を使うと顧客のハートをゲットするのではないでしょうか)

演出3

 建物のスケールを現実的に比較するために同じスケールの車を配置してみましょう。

演出4

 建築模型全体にストーリーを演出してみましょう。(ドラマや映画でも見るような雰囲気が出ていれば理想です)

その他演出の方法は沢山ありますので、以後内容掲載させて頂きます。

ご覧頂いている皆さんも手始めに演出のためのツールを用意されては如何でしょうか、手始めに車、樹木からでも用意する意義は大きいと思います。

最近の傾向ではリアルな小物に人気がありますので、車等はトミカのミニカーを利用することが多いですが、困ったことに1/65とか1/60というような中途半端なスケールのものが多いため、以前は車のスケールに合わせてスタディ模型を製作していた時期もありました。

同じ様に人物模型も鉄道模型用のNゲージサイズなど利用することもありました。

興味の出てきた方はご自身で探してみましょう。

そして工夫した演出模型で魅力的な住宅模型を作ってください。

プロが使う1/50サイズの車、人が揃った材料セットがありますので参考まで検討ください。


ページ構成は建築模型を必要とする建築設計担当者の方や、夏休みの自由研究を探している小学生・建築学科の高校生、専門学校生、大学生まで広い方を対象にしています。

模型製作方法などは建築業界の第一線で活動している建築家・大学教授等の監修によりまとめております。

内容は建築設計のプロ向きに説明しておりますが、建築学科の学生さんや建築模型作りに興味のある方まで模型製作制作にチャレンジする参考にしてください。

建築模型に興味を持ってこれから勉強したいと考えている方に、参考となるよう随時、内容充実してゆきますので楽しみにしてください。

●ご覧の方からコメント頂きましたので紹介します

自宅を新築される”頑張りパパさん”から連絡頂きました。

初めて自宅を新築されるとのことで、まずは自分で住宅模型を作って家族と検討会議をしたそうです。

そのような際にたまたま当方のホームページを見つけたそうで、何も知識がないところで大変参考になったとのことです。

感謝の連絡有難う御座いました。自宅を作る事は当人にとっては人生最高の楽しい時ですよね。

模型を作って失敗のない充実した検討が出来たことと思います。いろいろな方に感謝されて光栄です。

今後も参考になる情報を提供しますのでご愛顧下さい。

小学生のお母さんからも連絡を頂いています。

お子様の夏休みの自由研究の工作製作の参考になった!と喜びの声をいただきました。有難うございます。

建築模型は要求する市場が大きいため、建築模型を作る事が”仕事”になってしまう素晴らしい技術ですから、これからも建築模型技術に興味を持ってくださいね。

それから、最近指先トレーニングと頭の体操(老化防止)のために建築模型製作を楽しんでおられる方が増えているようです。

手軽な住宅模型キットで楽しんで下さい。(結構難しいため頭の体操になります)

お急ぎの方で専門家へ依頼する方はこちらまでどうぞ

製作法の解説は「スタディ模型」製作に関する内容を重点的に行います。

定期的に更新中ではありますが、不足内容がありますのでご容赦ください。

コメント追加

建築設計の構想段階では厚紙や段ボール紙などで模型を製作することもありますが、模型を他人に見せる場合は段ボール紙で作った模型では印象が悪く、相応しくありません。

相手の好感を得るためには、作りのしっかりした模型を見せる事が重要と思います。

この章ではスチレンボードを使用したかっこいい模型を作るヒントと製作のコツを紹介しています。

魅力的な模型を作りプレゼンテーション、発表会、展示館などで活用ください。

模型製作には材料費などの出費が重なりますが、模型を活用されている方々はそれに見合う大きなリターンを得ることを理解されているため模型材料の費用が掛かりますが先行投資として精力的に建築模型を作っています。

多少の投資は自分の為に必ず活かされるものです。(学生さんの場合は好成績に繋がりますから頑張って下さい!)

建築模型を活用している住宅メーカーや設計事務所はどこも元気な会社が多く、皆さん「勝ち組」を突き進んでおられます。模型を作って充実した仕事を進めましょう。

以下製作方法を簡単に説明しておりますのでご自身でチャレンジしてみてください。

技術を高めて授業課題に活かしたり、建築模型製作のお仕事に活用ください。

●住宅建築模型を作るポイント

住宅模型の需要が高まっていますが「どのような模型を作ればよいのか」という明確な指針などはありません。

つまり、自分のアイディアを他人に説明する際、効果的に設計内容を伝えることが出来ればよいのです。

簡単に言えばセンスのいい表現とか、知的な感覚とかでしょうか。

※重要事項

模型の評価により学生さんの場合は成績に影響が出ますし、設計の仕事では模型の出来栄えで受注に弾みがつく事は事実です。

営業成績の高い建築担当者は、いつも質の高い模型を製作して仕事を受注しているため、住宅模型を作る行為は当たり前の事として心得ています。

言い換えれば、カッコイイ住宅模型が作れる人や会社は常に優位なポジションを取ることが出来て、模型を作れない人は仕事がない・職にあふれる事の裏付けと言える訳です。

そのために、カッコイイ建築模型を作る必要性は非常に高いと思いますが、残念ながら模型製作は簡単ではありませんから誰でも簡単に作ることはとても難しいわけです。

その辺のところを、考え続けて今に至り、ついに建築模型屋さんを主宰してしまった筆者が建築模型作りのさわりの部分を紹介させて頂きます。

●建築模型製作(家模型)の心得

  • 簡単に早くそして綺麗に作る。

  • 見せたい個所を重点的に、そうでない部分は簡略に表現する

  • 材料の扱い方や便利な道具を効果的に使う

  • 作った模型は大切に

  • 1に練習2に練習、自己投資のための勉強を欠かさず行っている人は必ず成功します。

建築模型の材料・研修についてのお問合せは052-322-5851までお電話下さい。